静鉄電車は小さな冒険
ちーまり様
子供時代を現清水区で過ごしたので、静岡のおまちに行くことは、清水市民にとって「静岡に行く」と言ってちょっとした遠出でした。
バスに乗って電車に乗り換えるのですが、その時に両親に「汽車(JR)にする? 電車(静鉄)にする?」と聞かれ、姉と答えるのはいつも電車(静鉄)。始発から終点までの小旅行。靴をぬいで窓の方向にくるりと向いて景色を眺める。
ゲームなんかなくても楽しい時間。
電車には急行と鈍行があって気をつけて乗らないといけないと教えてくれたのも静鉄電車。
お墓に行くのも静鉄電車。
小学生になって、友達とヤングランドに行くためにドキドキして乗ったのも静鉄電車。
2両の車両は、両親との思い出であり、成長を見守ってくれました。
今は旧静岡市民となって、清水港祭り、七夕祭り、子供を連れて静鉄電車で清水に行きます。
その子供も、初めて1人で電車に乗ったのは静鉄電車でした。
100周年、本当におめでとうございます。
- このエピソードをシェアする
-